TOP > リフォーム事例 > スケルトンリフォーム > 築30年の家を耐震補強&断熱。こだわりが光る住まいへ

築30年の家を耐震補強&断熱。こだわりが光る住まいへ

M様邸 ハウスデータ

築年数30年
構造木造2階建て住宅
内容一期:1階のスケルトンリフォーム/二期:2階のスケルトンリフォーム、外部
地域東京都練馬区

M様は築30年の中古住宅を購入され、二期に分けてのスケルトンリフォームをされることになりました。

経年による傷みが見られる建物でしたが、建物全体の耐震補強を行い、住宅性能を向上して、安心して暮らせるお住まいへと蘇らせることができました。

自然素材を採用したいとのご要望で、室内は木のぬくもりたっぷりに。内装だけではなく、耐震、断熱などに使う素材にもこだわりました。

耐震補強の様子

1階(一期工事)

2階(二期工事)

M様は築30年の建物を購入するにあたって、床下もご自分で確認するなど、入念に下調べされたそうです。 その甲斐あってしっかりとした建物でしたが、旧耐震基準で建てられていたため、より厳密な現在の耐震基準に合わせるための耐震補強を行います。

随所の壁を地震に強い耐力壁に替え、必要な箇所に耐震金物を設置します。また、コボットを設置して強度をもたせます。

三次元耐震補強金物「コボット」

最近ではオープンな間取りが人気です。M様も、間仕切り壁を撤去して大きなLDKをご要望でしたが、耐震性を考えると撤去できない壁がありました。

そこで、耐力壁以上の強さを持つ耐震金物「コボット」を採用しました。 コボットは、木造住宅本来の柔構造を活かし、全方向の揺れに粘って耐える腰の強さがあります。

※詳しくは、バッテンの金物で地震に強い家に コボットをご覧ください。

撤去できなかった間仕切り壁です。

間仕切り壁の代わりにコボットを設置して、オープンな間取りに。

玄関ポーチにもコボットを設置して、耐震性を高めます。

すっきりした見た目ですが、耐力壁よりも強い力を発揮します。

ホールダウン金物

ホールダウン金物は、柱と土台・梁を接合する耐震補強金物で、地震の揺れによって柱が抜けてしまうことを防ぐために使用されます。 図の「耐震金物」の一に設置しました。

通常、ホールダウン金物を取り付ける際は、柱や土台に穴を開けますが、リフォームの場合は穴あけ加工が難しい場合もあります。 今回使用したホールダウン金物は、穴あけが加工が不要なタイプの製品で、ハウスプラス住宅保証の性能試験にも適合しています。

※詳しくは、耐震補強金物をご覧ください。

柱の根元に設置されているのがホールダウン金物です。

ホールダウン金物で柱と土台をしっかり接合しています。

基礎の補強

近年では多くの住宅にベタ基礎が使われていますが、こちらの建物は布基礎でした。 床下の湿気対策と耐震性向上のため、床下に厚さ10cmのコンクリートを打設しました。

コンクリートを打設したことで、床下収納としても使えるスペースになりました。 M様はアウトドアがご趣味なので、キャンプ道具などをしまっておけますね。

リフォーム前は布基礎でした。

リフォーム後、床下点検口から見た基礎の状態です。

断熱工事の様子

築30年になる建物のため、断熱性能が低下していました。 地球にやさしく質の高い断熱材を使って、新築を上回る断熱性能を実現します。

自然素材の断熱材「セルローズファイバー」

化学繊維の多くは繊維の太さが均一ですが、セルローズファイバーは太さがまちまちな天然の木質繊維でできています。 このため、よく絡み合ってしっかりした空気層を作れるのが特徴です。

また、繊維一本一本の中にも空気が含まれているため、高い断熱性に加え、遮音性と吸放湿性にも優れています。

※詳しくは、自然素材を使った断熱材をご覧ください。

施工の様子1:壁と天井に専用シートを貼ります。

施工の様子2:専用シートに小穴を開けて、セルローズファイバーを吹き込みます。

施工の様子3:十分に吹き込んだら、小穴をふさいで仕上げます。

断熱ボード「ラフトンボード」

ラフトンボードはスギやヒノキの無垢材の間に、パルプ積層断熱材を挟み込んだ断熱ボードです。 断熱性のあるスギやヒノキに、パルプ積層断熱材を加えることで、断熱効果がさらに高まります。

表面は無垢材のため、そのまま内装材として使うこともできますが、M様邸では床の下地として使用しました。

原料には間伐材が使われ、パルプ積層断熱材もリサイクルが可能と、環境に配慮された素材です。

※詳しくは、国産木材のパネルとボードをご覧ください。

ラフトンボードを横から見たところ。無垢材の間に断熱材が挟み込まれています。

リフォーム完成の様子

空間を見渡せるシンプルなLDK

オープンになったリビングダイニング

リフォーム前はキッチンとリビングの2部屋に分かれていましたが、間仕切り壁を撤去して、オープンなリビングダイニングスペースとなりました。

床はクリの無垢フローリング、天井と壁には国産の合板を張りました。 仕上げに、M様が自ら自然塗料の桐油を塗って完成しました。

自然素材の風合いがとても心地良く、落ち着ける空間となっています。

※詳しくは、無垢フローリング~クリ木と植物のオイルをご覧ください。

Before

フルオープンできるサッシ

窓にはトステム(現LIXIL)の全開口サッシ「オープンウィン」を採用しました。

開口スペースいっぱいに窓を開けることができる全開口サッシは、想像以上に開放感がいっぱいです。

Before

自分スタイルのシンプルキッチン

キッチンはインテリア性の高いものにしたいとのご希望で、トステム(現LIXIL)のコンパクトキッチン「レミア」を採用しました。 レミアはヨーロッパのデザインを取り入れたキッチンで、オプションパーツを組み合わせて、自分好みのスタイルにすることができます。

キッチンパネルはステンレスを張って仕上げたので、水まわりのお掃除も楽々です。

Before

明るくくつろげる水まわり空間

水まわりを一体化

それぞれ個室だった浴室・トイレ・洗面は、今回のリフォームで大変身! ホテルのレストルームを思わせる一つの空間となりました。

引き戸を開ければオープンな空間として、引き戸を閉めれば個室として、フレキシブルにお使いいただけます。 普段はオープンにして使い、来客時は個室にするなど、自由に変身させることができる、おしゃれな水まわりです。

リビングからも玄関ホールからも水まわりにアクセスできるので、家の中のどこにいてもストレスのない動線設計となっています。

Before

こだわりの浴室は開放感満点

ガラスの開き戸とガラスの室内窓を設置して、とても明るく開放感いっぱいになった浴室です。 ガラスは安全性を考慮して、日本板硝子の丈夫な防犯ガラスを採用しました。

シャワーバーや水栓にもこだわって、おしゃれな水まわりが完成しました。 一日の疲れをゆったりと癒やす快適空間です。

Before

洗面・トイレは機能的に

洗面台はカウンタータイプのシンプルなものを設置。壁の厚みを利用して収納棚を造作し、鏡の扉を付けました。コンパクトで機能的です。

トイレは、引き戸を開けてオープンにすると、広がりが感じられます。

トイレに隣接する階段下スペースに、洗濯機置場を設けました。トイレの小窓から洗濯機を操作できるように設計されています。

Before

Before

玄関は明るくなりました

少し暗い印象だった玄関は、自然素材を使って明るいイメージに変わりました。 リビングの光を届ける半透明の建具もステキです。

Before

配管・配線に一工夫

メンテナンスしやすい配管

水道管は年月が経つと交換が必要です。 今回のリフォームで配管を見直し、今後メンテナンスがしやすいよう、さや管ヘッダー工法を採用しました。 さや管ヘッダー工法とは、さや管の中に通した給水管を、さや管ヘッダーから各所に配管する工法です。

つなぎ目がないため、水漏れの危険がなく安心です。 また、配管を交換する際は、さや管から給水管のみを引き抜いて交換できるので、メンテナンスが容易になります。

写真のピンクのホースは給湯、青のホースは給水用になっています。

安心・安全な電気設備

コンセントは、床のものを含め、すべてアース付きのものを設置しました。 アースは電気を地面に逃がす通路となるため、きちんとアース線が接続されていれば、万一漏電した場合でも、感電する心配はありません。 また、電磁波対策にもなると言われています。

M様が選ばれたコンセントプレートは、シンプルなデザインで無垢材に良く合います。 インテリアのアクセントにもなるこだわりのエレメントです。

二期工事で2階と外観をリフォーム

二期に分けた改修計画です

M様はローンを考慮に入れた上で、二期に分けた改修計画を立てられていて、二期工事では2階部分と外観のリフォームを行いました。 リフォーム工事を二期に分けるときのポイントは、あらかじめきちんと計画を立てておくことです。 M様は事前の綿密な計画の元、思い通りのお住まいを手に入れることができました。

屋根の架替えなどは他の工事と関係なく単体で進められますが、工事箇所によっては分けて行うことが難しいため、前もってリフォーム業者と相談することをおすすめします。

工事中

工事中

外観もこだわりが光ります

二期工事で外観もガラッと変わり、まるで新築住宅のようになりました。

外構にはM様のご希望でパンチングメタルのフェンスを設置しました。 防風・防塵効果があり、目隠しにもなる一方、光と風をほどよく通して、圧迫感も感じません。

Before

お引き渡し後はDIYで

「自分でも家に手を入れていきたい」というM様のご要望で、二期工事は仕上げの余地を残してのお引渡しとなりました。

M様がDIYで仕上げを行った後に拝見させていただくと、外観やテラスなどがきれいに整えられていました。 M様は、2階のコルクタイルもDIYで施工されて、「これから天井も仕上げます」とのこと。DIYを存分に楽しまれているようです。

施工責任者
一級建築士
塩谷 敏雄

元の住宅の仕様を活かして、断熱性を向上し、地震にも強い建物になるよう設計・施工管理を行いました。 内装の素材だけでなく、配管や電気設備まで、一つ一つのエレメントを吟味して、M様のこだわりに合うようご提案させていただきました。

M様の多大なるご協力を得て、共に素晴らしいお住いを造り上げることができ、深く感謝しております。 ありがとうございました。

取材担当
鳥越 亜紀子

リフォーム前のお住まいは少し古さを感じてしまう空間でしたが、見事に蘇りました! 心配されていた強度も耐震補強で改善され、どっしりと安心感を感じられる家になっています。

シンプルな中に、コンセントや水栓、照明など、M様のセンスがあふれていると思います。 見えない部分の建材も地球環境のことを考え、リサイクル可能な素材を選ばれるなど、意識の高さに感心しました。

エコリフォームならではの施工ができたのも、M様のおかげです。たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

リフォーム後のご感想

M様より

自然素材を使っていて、かつ、いろいろ要望を聞いてくれそうなリフォーム業者さんを、雑誌やインターネットで探していたんです。 エコリフォームさんをホームページで見て、自分が希望するリフォームをやってくれそうだと思いました。

実際にお会いしていろいろ聞いてみると、「ぜひ契約してください!」という営業的なところがあまりなく、気軽に話せたのが良かったです。 こちらの要望をいろいろ聞いていただいて、満足しています。

お客様インタビューはこちら