TOP > リフォーム事例 > スケルトンリフォーム > 自然素材で赤ちゃんも安心な住まい

自然素材で赤ちゃんも安心な住まい

自然素材で赤ちゃんも安心な住まい

T様邸 ハウスデータ

築年数60年以上
工事面積73m2
構造木造2階建て
内容1,2階のスケルトンリフォーム
地域東京都江東区

築60年以上になる木造住宅を購入されたT様。エコリフォームの自然素材を使ったリフォームに魅力を感じていただき、計画が始まりました。

経年による傷みがあった建物は、構造だけを残したスケルトンリフォームでどこから見ても新築同様のピカピカに。身体に害の少ない自然素材を使用し、小さなお子様も安心安全なお住まいです。吹抜けからは明るい光が降り注ぎ、開放的な空間でのびのびと子育てができる素敵なお家が出来上がりました。

エリア情報「江東区」

エコリフォームの事務所もある江東区は、亀戸天神・富岡八幡宮などの神社仏閣や江戸時代の下町の雰囲気を残す内陸部と、臨海副都心や豊洲地区といった再開発が進む湾岸部で街並みが大きく変わります。

T様のお宅のある内陸部には古くからの住宅地が広がり、昔ながらの落ち着いた雰囲気で暮らしやすいとファミリー層に人気のエリアになっています。

江東区のリフォーム事例一覧

リフォームプラン作成

自然素材を使って、子供がのびのびと育つ家にしたい!

数か月後に出産を控えたT様ご夫妻が購入されたのは、ご実家の隣に建つ築60年以上という木造住宅でした。もともとは、大工さんが作業場兼自宅として住まわれていたそうで、1階の半分が土間になっていました。

建物には所々経年による傷みがみられたため、構造体のみの状態まで解体・補強を行い、産まれてくる赤ちゃんにも安心な自然素材を使ったスケルトンリフォームをご提案しました。

Before

T様からのご相談を受けた後、現地で実際の建物の状態などを調査し、以下のようなプランをご提案しました。

ご提案プラン

こだわりの自然素材赤ちゃんも安心。開放感のある吹抜け心地よい光あふれるお住まいに。

※計画時の図面のため、実際の施工内容とは一部異なります。

吹抜け

リビングの一部を吹抜けにして、1階に明るい光を取り込みます。天井が高くなることで空間の広がりも感じることができます。

インナーバルコニー

前面道路が狭く、採光が取りづらい北側にはインナーバルコニーを設けてより多くの光を取り込めるようにしました。

自然素材

フローリングや柱などには国産の無垢材を使用。壁紙にもこだわり、家族の健康を守る家になります。

こだわりの素材

化学物質によるシックハウス症候群を防ぐため、目に見える場所だけでなく、壁や床の中の素材にもこだわります。

パーフェクトバリア

断熱材として使用するパーフェクトバリアはペットボトルの再生品を原料としています。ホルムアルデヒドを放出する接着剤を一切使用せず、長期間高い断熱性能を保ちます。

パーフェクトバリア

フクフォームEco

古紙や再生プラスチック、コーンスターチを原料とするボード状の断熱材で、床下の断熱に使用します。化学物質を使用せず、万が一火がついても有毒ガスを発生することがありません。

フクフォームEco

紀州杉

フローリングや天井、造作棚には国産の杉材を使用します。和歌山で林業も営む山長商店のブランド紀州杉に、無垢の木の調湿性を妨げないオイル塗装で仕上げます。

無垢フローリング~スギ

コルクタイル

水まわりの床には、耐水性に優れたコルクタイルを使用します。空気を多く含み柔らかな足ざわりですが、ワックスで焼き固めているため耐久性にも優れています。

コルクタイルのメリットと選び方

天然木の建具

造作家具や室内の扉などの建具はシナ合板で製作します。シナは明るい色味で木目が落ち着いているのでインテリアを選ばず空間にマッチします。また、天然の木の風合いは時間が経つごとに味わいが増していきます。

自然素材の壁紙

居室の壁は通気性や調湿性に優れたウッドチップ壁紙「オガファーザー」を使用します。間伐材木片と再生紙からできているので有害物質を一切含まないエコな自然素材です。

ウッドチップ壁紙

初めていらっしゃった時には奥様はまだ妊娠中で、新しい家族を迎えるお家としてリフォームをご計画でいらっしゃいました。

築60年以上たった建物は、劣化が進み間取りもT様のライフスタイルとはかけ離れた間取りでした。窓も少なく暗いイメージだったため、明るく開放的で、かつプライバシーを確保できる間取りを考えました。

吹き抜けやインナーバルコニーをつくる事により、人通りが激しい道路側には大きな窓を設けず、高い位置に窓を設置することで、光をより奥まで届ける設計です。インナーバルコニーも外から丸見えにならないよう、格子を設置し目隠しになるようにしました。

生まれてくるお子さんの為にも、体に負担のない天然素材をご希望だったT様。床や壁の材料はもちろん、リフォームが完成すると見えなくなってしまう断熱材なども体と自然に優しい素材をご提案しました。

コーディネーター 阿部容子

リフォーム工事の様子

最初のプレゼンテーションからお打合せを重ね、プランが固まったらいよいよ着工です。

T様は工事期間中にご出産を控え、なかなか現場を見に来られなかったため、工事の様子は逐一T様専用のお客様ブログで進捗をご報告しました。

ここでは工事中の様子をダイジェストでご紹介します。

着工~解体

電気・ガス・水道を止めて、工事に使用する水道と電気は仮設のものを引き直します。

主要な構造体を残し、慎重に解体していきます。T様邸は内部の壁が土壁だったため、解体に予想以上の時間がかかりました。

壁や天井などを取り払い、構造が見えるようになりました。劣化している部分などがないかチェックしていきます。

構造体の問題が見つかりました

築年数の経っているお宅は、解体してみて初めて分かることが数多くあります。
今回は見えなかった部分で予想以上の劣化や強度不足があったため、T様に状況を報告し、補強工事を行いました。

水漏れによる材木の腐朽

2階にあった浴室から水漏れが発生していたため、浴室下の床下地や構造体が腐ってしまい、接合部が宙に浮いている状態でした。

構造体の強度不足

建物を支える構造体の柱や梁に、古い建物から再利用された古材が使われていました。規定よりも細い梁が使用されている箇所もあり、そのままでは強度が足りないため、交換と補強を行います。

土台の劣化

基礎がない部分があったり、土台の劣化が進んでいたため、柱に湿気が上がり腐ってしまっている箇所がありました。新たに土台を敷設して柱と土台をしっかりとつなぎます。

排水管の破損

地中に埋設された排水管が陶器製の管で、一部破損してしまっていました。こちらは現在主流になっている塩ビ管に交換します。

構造体の補強

劣化した柱や梁で交換できるものは新しくします。耐震金物を使用し、地震の揺れにも耐えられるよう補強していきます。

こちらには新しく窓が設置されるので、柱と下地を追加しました。

レーザーを使って水平を測りながら傾きが無いように施工していきます。

工事中も現場で打合せを行います

工事中の様子はお客様ブログで逐一ご報告していましたが、間に何度かT様に現場へお越しいただいて打合せを行いました。
完成してからでは見られない構造の部分などを実際に見ながら進捗を確認していただきました。

新しく浴室になる場所は基礎が無かったため、水道とガスの配管後にコンクリートの基礎を作っていきます。

新しい基礎に適切な強度が出るよう、配筋の間隔が規定通りになっているかしっかりチェックします。

屋根工事

補強工事と並行して屋根の工事も行います。既存の屋根をはがし、昇降機を使って下に降ろしています。

古い屋根をすべてはがしたら、その上から新しい下地を組んでいきます。

防水シートを張り、雨水の侵入を防ぎます。

古い屋根を降ろす際に使った昇降機で、今度は新しい屋根材を上げていきます。

屋根はガルバリウム鋼板で施工します。軽量で建物に負担をかけず、耐久性にも優れている屋根材です。

室内外の下地

搬入されたユニットバスのパネルを立てて浴室が一つの箱になるよう組み上げていきます。

1階の床下には地面の湿気が上がってこないように防湿シートを敷き、下地の間に断熱材フクフォームEcoをはめ込んでいきます。

壁や天井にはパーフェクトバリアを隙間なく入れ込んでいきます。お部屋がぐるっと断熱材にくるまれているので、夏も冬も快適になります。

こちらはキッチンになる場所です。設置場所の印をつけたところに水道の配管と電気の配線を行いました。

外周部には地震に強い下地材「ラスカット」を張り、建物をさらに強固にします。

ラスカットの上に外壁塗装前の下地を塗り、板と板の継ぎ目を平らにします。お隣との間が狭く作業スペースが限られている場所での作業は熟練の技が必要です。

吹抜けになる2階の床を解体しました。写真の縦に入っている梁は構造上取れないためそのまま残し、クロスを巻いて目立たないようにします。

室内の壁に下地となる石膏ボードを張り、大分お部屋らしくなってきました。2階の床も解体されて開放感のある吹抜けです。

仕上げ・造作工事

キッチンカウンターやレンジフードの下地を作成中です。

無垢のフローリングを張っているところです。傷が付かないように張り終えた後は一旦上から養生を敷いておきます。

階段は無垢の紀州杉を使って製作しました。現場の職人技でぴったりと収まっています。

階段は職人の腕の見せ所!

階段は職人が現場で調整しながら製作していきます。この階段を美しく仕上げるには技術と経験が必要。職人の腕前が試される箇所の一つです。

キッチンを組み立てているところです。出来上がったキッチンは一度段ボールで覆い、完成まで傷が付かないように養生しておきます。

壁紙を張る前のひと手間。ボードの継ぎ目やビス穴をパテで埋めて平らにしています。

吹抜けに残っている梁もクロスを巻くと周りと調和して気にならなくなりますね。

洗面台には下に扉の無いオープンな収納棚を造作します。

外壁は白の塗り壁に。玄関やインナーバルコニーの天井を杉の板張りにしてナチュラルで明るい外観になります。

外壁の一角は焼杉を張りました。板を焼くことで木目が浮き出るため立体感が出て、白い壁を引き締めるアクセントになります。

インナーバルコニーも出来上がりました。床などの養生を取ってクリーニングをしたらお引渡しです。

50年以上経過したと思われるこちらの建物は、数々の増改築を繰り返してきた建物でした。
外から見たときには分からなかった構造体の不具合も、解体を行うことで露見されてきました。

一番大変な工事は、屋上部分と3階部分の塔屋が複雑に絡み合っていた屋根の改修でした。既に雨漏りが発生している箇所もあり、すべての下地をやり直しました。

かなり大規模な改修となりましたが、大きな吹抜けやインナーバルコニーなどの提案に理解を示してくださったお客様や、私の言う無理難題を形にしてくれた業者さんたちのおかげで工事をスムーズに進めることができました。

一級建築士 塩谷敏雄

リフォーム完成しました!

リフォーム前と後を比べてみるとまるで新築したかのよう!

明るくスタイリッシュに生まれ変わったT様邸の完成の様子を動画と写真でご紹介します。

BEFORE

AFTER

MOVIE

PHOTO

1階

玄関

玄関の天井は杉板を縦に張ることで内と外に繋がりができ、奥行きが感じられるようになっています。白い壁に杉の木目が映えてナチュラルで明るい印象です。

天井まで設けた大容量の玄関収納。

たたき側は靴用の収納棚、室内側はコートを収納できるクローゼットになっています。

リビングダイニング

天井が高く開放的なリビングです。 構造上抜けない梁だけを残し、2階の一部屋分をそのまま吹き抜けにしました。

上下の窓からは明るい自然光が差し込みます。 日差しが強い時にはロールスクリーンを降ろして、夜は間接照明の光が際立って その時々に合った雰囲気を楽しむことができます。

床は紀州杉の無垢フローリングを張り、壁には自然素材の壁紙オガファーザーを採用しました。
どちらも調湿性がある素材なので、家族みんなが快適で心地よく過ごせる空間になります。

吹き抜けには2階の階段ホールと寝室の窓が面しています。
家中どこにいても家族の気配を感じるつながりのある空間に。風を通すのにも便利です。

ダイニングは高い位置に横長の窓を付けて明り取りにしています。外の道路を通る人の目線より上にあるので、視線が気になってカーテンを閉めっぱなしということもありません。

広がりを感じる床

ダイニングと廊下の間の壁にちょっと一工夫。足元に穴を開けました。廊下の床までが一体に見える視覚効果で実際よりも空間を広く感じられます。

キッチン

リビングダイニングを見渡せる対面キッチンに、フローリングと同じ杉材のカウンターを造作しました。
カウンタートップは配膳時にお料理のお皿が載せられる奥行にしています。

キッチンはカラーバリエーションが豊富なトクラスの「Bb」です。
フローリングの色に合わせて木目調の扉を選択されました。

水まわり

洗面・脱衣室とトイレの床はコルクタイルを張りました。コルクは水に強く、空気を多く含んでいるので冬に裸足で立ってもヒヤッとしません。

お風呂は浴槽の曲線デザインが特徴のトクラスのビュートです。

洗面室は階段下のスペースを活用しました。

オリジナルの洗面化粧台

カウンターは杉材を使いオリジナルで製作しました。扉は付けずに高さ調節のできるオープンな棚にし、バスケットなどを使って自由にお使いいただけます。

廊下・階段

階段もフローリングと同じ紀州杉の無垢材を使っています。階段に使用している杉は節のない部分のみを切り出しているので、シャープな木目が上品な印象です。

2階

階段ホール・バルコニー

階段を上がると目に入るインナーバルコニーは天井・床板・フェンスに杉材を使用し、木のぬくもりを感じるテラス風に。
視線が外に抜けていき、開放感と広がりを感じる階段ホールになります。

内と外をつなぐ天井

室内からバルコニーまでつながる縦張りの天井で、内と外に一体感が生まれます。同じく縦に張ったフローリングと合わせて奥行きを強調する視覚効果も。限られたスペースでも広がりが感じられる一工夫です。

木目をランダムに張った天井はモザイク柄のようになって空間の良いアクセントになっています。

洋室1

2階の居室も梁をあらわしにした吹き抜けの天井にしました。
障子の窓は1階リビングの吹き抜けに面しています。入り口脇には階段上スペースを利用した収納を設けました。

窓の外は道路を挟んで向かいにある緑の借景をのぞむことができ、気持ちの良い風が通り抜けます。

洋室2

少し奥まった場所にあるお部屋ですが、インナーバルコニーに面した壁に窓を設けて採光と通風を確保しました。
広めのウォークインクローゼットには衣類や季節家電などたっぷり収納できます。

インナーバルコニーのフェンスは下から見上げた時の目隠しになるので、カーテンを開けるとお部屋の中が丸見え...ということがありません。

リフォームを終えて

今回のリフォームでは、T様が私たちを信頼して下さってお任せくださったので、そのお気持ちにお応えできるよう、精一杯ご提案をさせて頂きました。その都度感動して喜んで下さり、私たちもとても嬉しい気持ちになりました。

間取りや素材、小さなエレメントをひとつひとつ決めて頂く事は、大変だった事と思います。リフォーム中も何度も現場でお打合せをさせて頂き、お時間を頂いた事に感謝致します。

リフォーム工事中に生まれたお子さんがこの空間で成長されていくことがとても楽しみです。これからもT様ご家族が末永く快適に楽しく暮らして頂ける事をお祈りいたしております。

コーディネーター 阿部容子

建物の解体時には予想外の問題もありましたが、T様は私たちの提案を快く受け入れてくださり、「エコリフォームさんにお任せします。」と何度も仰っていただきました。
工事中は小さな赤ちゃんを連れて、打ち合わせにも協力していただきありがとうございました。

自然素材をたっぷりと使い、明るくなった住宅でお子様とともに仲良くいつまでも元気にお暮らしいただけたらと思います。

この度はご依頼いただきありがとうございました。今後もご家族の皆様の健康とご多幸をお祈り申し上げております。

一級建築士 塩谷敏夫