仲良しご夫妻が末永く
安心してのんびり暮らせる家に
奥様が中心となって進められた大規模リフォーム!全力でサポートさせていただきました
お客様より
エコさんは見積りも細かく出してくれました。社長さんも第一印象から柔らかい感じで、相談しやすかったです。
工事中は、お友達みたいにいろいろお願いしてしまって、それに対して、細かく対応してくれて、安心でした。
リフォーム後は、限られたスペースの中で、広く使えるようになりました!
家がキレイになったので、気持ちも明るくなります。
>>リフォーム後のインタビューにご協力いただきました!
ハウスデータ |
築年数 | 26年 |
住宅仕様 | 2階建て木造住宅 |
広さ | 建坪13坪(延べ床面積26坪) |
内容 | ・耐震補強工事 ・1階のフルスケルトンリフォーム ・2階の間取り変更と内装リフォーム ・外壁工事 |
地域 | 江東区 |
![]()
F様のお宅は築26年の木造住宅。
昔ながらの腕の良い大工さんによる、しっかりとした造りの建物でしたが、そろそろ家の老朽化が気になっていらっしゃいました。
26年前の建築当時とは、家族の暮らしぶりも大きく変わり、使い勝手も悪さも感じていらっしゃいました。
こちらの家を、ご夫妻がもっと年齢を重ねられてからもずっとのんびり暮らせる住まいにしたいとお考えの奥様。その為に、今のうちにリフォームを、と計画されました。
ご要望を盛り込み、リフォームプランを練っていきます
◎お客様のご要望は・・・
【1】ご夫婦がこれからも長く安心して住めるよう耐震工事をしておきたい。
【2】リビングを広くしたい。介護をしやすい間取りにしたい。
【3】バリアフリーにして急な階段はなだらかに。安全な家にしたい。
【4】お風呂と玄関を広くして、洗濯機を家の中に置きたい。
【5】収納を多くしたい。
【6】キッチンを新しく。システムキッチンにしたい。
【7】ご主人は和モダン、奥様は洋風がお好み。両方かなえたインテリアにしたい。
![]()
F様邸では奥様が中心となり、ご家族の快適な暮らしのためにと、お住まいの木造住宅の大規模リフォームに臨まれました。
リフォームに当たって、家族皆に気に入ってもらえるようにと、要望をまとめる事にも尽力なさった奥様。
いつもお元気で朗らかでいらっしゃるのですが、ちょっとだけお疲れでいらっしゃるのが、側で拝見していても感じられ、同じ女性の立場で、精一杯のサポートをさせていただきたい!と感じました。
「ご家族の皆さんに喜んで頂ける様に頑張りましょうね!必ず、気に入っていただけますから!!」と、ファミリーレストランで奥様と、社長の塩谷理枝、コーディネーター薄井で決起集会をしたこともありました。
今でも懐かしく思い出されます。
リフォーム前のお住まいは
リフォーム前はご高齢のお母様の居室となる和室の入り口が、家の奥まった場所にあり、ご家族が集まる居間と隔離されているような形でした。
リビングも、ご家族が団欒するには、広さが足りないようです。
また、洗濯機置き場が外にあり、奥様は大変不便を感じていらっしゃいました。
【1】快適で住む人に優しい家にするために
●ご高齢のお母様が暮らす和室への動線がスムーズに
![]()
リフォーム前はご高齢のお母様の居室となる和室の入り口が、家の奥まった場所にあるというのが、奥様の悩みでした。
玄関から遠いと、病院などに行く時もそのつど負担がかかってしまいます。
そこで、和室の入り口を玄関から一番近い箇所に移動。
更に、リビングと和室の扉を開けておけば、一つの空間のようになり、奥様が常に目配りができるようになります。
●家事がしやすいキッチン
今回のリフォームで、キッチンの動線がとてもよくなります。
居間からも少し奥まったところにありますので、キッチンの細々したものが居間にいらっしゃる方からも見えにくくなります。
また、勝手口があることで、ゴミを一時的に置いておくのにも、大変便利です。
勝手口は、採風タイプをお選びしておりますので、風の通り抜けにも効果的です。
キッチン背面には、収納棚をオーダーメイドでお作りします。詳細な仕様は、お入れになるものを伺いながら、ご相談させていただいて決めてまいります。
●洗濯機置き場も室内へ移動し、水廻りが快適に
少し前の木造住宅ではよくある形なのですが、洗濯機置き場が家の外にあったのが、奥様の悩みの一つでした。
洗濯機はお風呂&洗面室の近くにあるのが一番便利!
そこで、高さの取れない階段下の空間を活かした広さのある洗面脱衣&洗濯機スペースを用意いたします。
洗面台は、スペースに合わせて、収納棚も一体となった洗面台をオーダーメイドでお作りします。
お風呂もリフォーム前より一周り以上広くなりますよ。
●リビングからも和室からも出入りしやすいトイレ
![]()
トイレは、お母様がいらっしゃる和室から一番近くなります。
段差も無くなりますので、負担なくお使いいただけるようになります。
トイレの扉には「スライディングドア」を採用いたします。
これで、隣接する和室の扉とぶつかってしまわず、お使いいただくことができます。
●和風モダンな玄関は広さを60%拡張!段差も低く
リフォーム後の玄関は、リフォーム前と比べて、約60%も広くなります!
段差も低くなって、安全になります。
耐震上、撤去できない柱がありますので、そこを目立たなくする為に、木製の格子を造作。
和風モダンな雰囲気の、おしゃれな玄関となります。
オーダーメイドでお作りする玄関収納は、天井までの高さがありますので、ご家族のお履物をたっぷり収納頂けます。
●バリアフリーで安全な家に
床は段差を無くします。
階段はゆるやかに架け替え、手摺も付けられるなど、住む人に優しい家になります。
●必要なところに、必要な収納を
この度のリフォームで、収納がずいぶんと増えます!
お客さまが「必要だわ」と思っていらっしゃる箇所に、ピッタリの収納ができるよう、奥様とご一緒に計画を立てました。
入れる予定のものを伺い、寸法を合わせながら造作しますので、使い勝手バツグンになりますよ。
【2】建物の寿命をのばすためのメンテナンスと耐震計画
![]()
今回大規模にリフォームをさせて頂く1階は、構造的な面でも重要な意味を持ちます。
木造住宅の経験豊富な一級建築士と大工の目で行う点検結果に基づいて、適切な箇所にバランスよく補強を施していきます。

耐力壁とは、建物に風や地震による外からの力がかかった場合に、建物の水平力を支持するために構造を支持する壁のことです。
壁の両側から構造用合板で耐力を持たせます。

間取りの変更に伴い柱を撤去する箇所には、集成材の新しい梁を架けます。
集成材は何枚もの木を積層することで品質が均一になり、強度がとれるため、通常の天然の木より1.5倍の強度性能を保ってくれます。
お客様より
希望を汲んだものを出していただきました。自分の意見も入って、和モダン風になりましたし・・・
そして、見積り!
他の業者さんの見積りには、小さく「後で追加かかる場合がある」と書いてあったので、実はもっと高くなるのかなと思って、その辺が不透明でした。でも、エコさんは見積りがとても細かくて、安心しました。
>>リフォーム後のインタビューにご協力いただきました!

お問い合わせをいただいてから約3ヶ月後のご契約となりました。
ありがとうございます。
この度の木造住宅リフォーム工事は大掛かりなものとなりますので、F様ご家族には仮住まいをしていただく事となりました。不動産屋さんへの手配も弊社でお手伝いさせていただきます。
2ヶ月半ほどの短期間となること、そして、ワンちゃんがいらっしゃいますので、不動産屋さんにも協力していただき、何とかご自宅に近い場所の、賃貸の仮住まいを見つけることが出来ました。
お引越し、慣れないお住まいでご不便をおかけしてしまいますが、その分、ご満足いただけるお住まいになるために全力を尽くします!よろしくお願い致します。
F様邸では、今回の木造住宅リフォーム資金の一部を区の融資で補う事になりました。
弊社でも手続きのお手伝いをさせていただき、無事融資を受ける事ができました。
