TOP > リフォーム事例 > 部分リフォーム > お悩みポイントを押さえた耐震&断熱リフォーム

お悩みポイントを押さえた耐震&断熱リフォーム

お悩みポイントを押さえた耐震断熱リフォーム

N様邸 ハウスデータ

築年数30年
構造木造2階建て住宅
内容1階 耐震補強リフォーム・2階 断熱リフォーム
地域東京都江東区

エコリフォームの地元、江東区のN様から、耐震&断熱リフォームをご依頼いただきました。

N様のお宅は築30年。1階が事務所になっていて、ご自宅で自営業をされています。 1階が大空間になっているピロティ構造の建物です。

N様のお悩みは、東日本大震災以来、ピロティ構造の建物が地震で倒壊するのではないかと心配なこと。 そして、居住スペースにしている2階が、夏はとても暑いことでした。 2つのお悩みを解決するため、1階は耐震補強、2階は断熱環境を改善するリフォームを行います。

1階の耐震リフォーム

まず、1階の耐震リフォームのについてご紹介します。

大きな空間となっている1階は、耐震性に不安があり、N様の心配の種でした。 1階の耐震補強を行い、建物全体をしっかり支えられるようにすることで、N様のお悩みポイントを解消します。

Before

耐震補強プラン

1階 補強前

1階 補強後

コボット

コボットはステンレス製の耐震補強システム金物です。X字に組み合わせた金物の四隅を柱に結合することで、壁のない部分に、耐力壁があるのと同じ強度を持たせることができます。

※詳しくは、コボットをご覧ください。

仕口ダンパー

仕口ダンパーは柱と梁の交点である仕口に設置する耐震金物です。鋼板の間に挟み込まれた粘弾性体が、地震の揺れを吸収する制震機能を発揮し、建物を倒壊から守ります。

※詳しくは、仕口ダンパーをご覧ください。

施工責任者
一級建築士
塩谷 敏雄

N様邸は、1階が事務所として使われているため、広い空間になっており、壁が少ないのが最大の弱点でした。 しかし、耐震補強のために間仕切り壁を立てると、見通しが悪く使いにくい空間になってしまいます。

そこで、空間の中央付近に新しい柱を立て、コボットと仕口ダンパーを使って補強することで、壁があるのと同じ強度を持たせることにしました。

また、出入り口がある建物前面は、開口部が多くて壁が少ないことも弱点でした。 出入り口は、地震などの災害時には避難経路となります。急いで避難しなければならない時に簡単に崩れないよう、仕口ダンパーを使ってしっかり耐震補強します。

合わせて、居住スペースである2階からの避難経路を確保するため、階段部分の壁も筋交いで補強することにしました。


この補強で、1階部分の地震への強さを表す構造評点が、
X軸 0.93/Y軸 1.36
から
X軸 1.04/Y軸 1.68
に上昇します。

工事の様子

リフォーム前の1階です。事務所としてお使いで、壁があまりありません。

まず、広いスペースの中央付近に、柱の土台を造ります。

土台に新しい柱と梁を立て、コボットを設置しました。

通路部分の左右に仕口ダンパーも設置しました。

壁がないところに、十分な強さを持つ補強が完成しました。

出入口の補強です。仕口ダンパーを柱と梁の交点に設置するため、天井に穴を開けました。

天井裏にある柱と梁の交点です。鋳物タイプの仕口ダンパーを設置しました。

避難経路となる階段の壁も補強します。壁を一部解体して筋交いを入れました。

筋交いは耐震金物で上下をしっかり固定します。

階段の壁の補強が終わり、内装材で塞ぎました。クロスを張って仕上げます。

インテリアコーディネーター
千葉 容子

江東区の耐震助成制度は利用できませんでしたが...。

N様邸のある東京都江東区では、昭和56年以前に建築された建物を対象として、耐震リフォームの助成制度が設けられています。 しかし、N様邸は昭和57年築の建物のため、助成制度は利用できませんでした。

多くの自治体で耐震助成制度が設けられていますが、ほとんどは昭和56年以前の建物を対象としています。 これは、昭和56年までの耐震基準と、それ以降の耐震基準が異なるためです。

1年の差で助成制度が利用できなかったのは残念ですが、実際に助成を受ける場合は手続きに時間がかかります。 N様はなるべく早くリフォームしたいとお考えだったので、手続きに時間を取られずにすぐ着工できたのは、むしろ良かったかもしれませんね。

※詳しくは、東京23区のリフォーム耐震助成金情報をご覧ください。

2階の断熱リフォーム

居住スペースとなっている2階が、夏は暑くてたまらなかったというN様。

N様のもう一つのお悩みポイントが、2階がとても暑いことでした。 夏の暑さを解消するため、天井に断熱材を施工し、窓の性能をアップする断熱リフォームを行います。

Before

天井に断熱材を施工

夏の猛烈な日差しは、建物の屋根に降り注ぎ、上階を温めます。 お部屋に長時間いられないほど暑くなる建物もあります。

上階が暑いとお悩みの建物は、「屋根裏=上階の天井」の断熱性が足りていないことがほとんどです。 N様邸でも、屋根裏に断熱材が入っていなかったため、高性能な断熱材「セルローズファイバー」を施工することにしました。

セルローズファイバー

セルローズファイバーはふわふわの綿のような形状の断熱材で、ホースで吹き込んで施工します。環境にやさしく、高性能で長持ちな断熱材です。

※詳しくは、自然素材を使った断熱材をご覧ください。

工事の様子

リフォーム前の屋根裏には、断熱材が入っていませんでした。

専用のホースでセルローズファイバーを吹き込んでいるところです。

セルローズファイバーを隙間なく敷き詰め、断熱性が改善されました。

窓の性能をアップ

窓は、外気の影響を受けやすい箇所です。夏は室内に流入する熱の「75%」が窓から入ってきます。冬は室内から流出する熱の「50%」が窓から出ていきます。 つまり、室内の暑さ寒さは、窓の性能に大きく左右されるのです。

※参考:かしこいガラス選び(YKKAP)

近年ではガラスが2枚合わせになっているペアガラスが主流になってきましたが、N様邸は築30年のため、通常の1枚ガラス(シングルガラス)でした。

今回、「真空ガラス」を採用して窓の性能をアップし、お部屋の断熱性をさらに高めます。

真空ガラス

採用した真空ガラスは、日本板硝子のスペーシア。2枚のガラスの間が真空になっていて、外気の影響を受けにくい快適な室内環境を作ります。

※詳しくは、高機能窓ガラスをご覧ください。

インテリアコーディネーター
千葉 容子

真空ガラスは、簡単に交換できます。

従来のペアガラスは、厚みがあるため、シングルガラス用の窓サッシには設置できないものが多く見られました。 窓サッシから交換するとなると、工事の規模が大きくなってしまいます。

しかし、真空ガラス・スペーシアは、一般的なペアガラスよりも薄いため、シングルガラス用の窓サッシに装着することが可能です。 N様邸でも窓サッシの交換をすることなく、ガラスのみを簡単に交換することができました。

サッシはそのまま、ガラスのみ交換します。

完成です!エコガラスマークがついています。

リフォーム後のご感想

N様より

おかげさまで、安心で暮らしやすい部屋になりました。

以前は、1階から2階に上がると空気がムッとしていたのですが、リフォーム後はそれがなくなりました。 断熱リフォームの効果があったと思います。

耐震リフォームをしたことで、安心感もありますよ。ありがとうございました。

施工責任者
一級建築士
塩谷 敏雄

見た目をきれいにしても、毎日の暮らしに不安があっては、本当の満足は得られないものです。 N様邸のリフォームでは、住み心地や安心感という点で、耐震、断熱といった住まいの基盤となる重要なポイントを、大きく改善できたと思います。

耐震リフォームや断熱リフォームは、普段は目に見えない建物の内部に手を入れる工事になります。 業者選びに悩まれる方も多い中、N様はエコリフォームを信頼して、大切なお住まいをお任せくださいました。

リフォームの効果を実感されて、快適にお暮らしいただいているとのこと、うれしく思います。 これからも何かありましたら、いつでもご相談いただければ幸いです。ありがとうございました。


この他にも耐震補強リフォームの事例を多数掲載しています。あわせてご覧ください。

耐震補強リフォーム事例