TOP > リフォーム事例 > 東京23区別のリフォーム事例:エコリフォーム > 文京区のリフォーム事例:東京23区別 エコリフォーム
東京都文京区のリフォーム事例
文京区はこんなところ
文京区は、とても便利な立地でありながら、東京大学や公園など緑豊かな場所が多くあります。閑静な住宅地もあり、古くからの下町の町並みも残る、独特の雰囲気が魅力的な地域です。
「谷根千」をご存知ですか?谷中、根津、千駄木を合わせて「谷根千」と呼ばれています。いつも観光客で賑わっている地域ですが、趣きある町並みですから、遠方からわざわざ足を運ぶ方が多いのも納得です。
文京区には戦争で焼け残った地域があり、歴史的な建造物も多く残されています。なんと、築90年という建物をリフォームさせていただいたこともあります。古い建物には長屋も多く、長屋のリフォームも何度か経験しました。
本郷通りなどの幹線道路にはビルが立ち並んでいます。
文京区のリフォーム ワンポイントアドバイス
文京区には、戸建の木造住宅が密集している「木造住宅密集地帯」と呼ばれる地域が多く、こうした地域からご依頼をいただくことも多くあります。
住宅密集地では、出来る限りご近隣のご迷惑にならないように工事をする必要がありますが、まったくご迷惑をかけないというわけにはいきません。道路の幅が狭く、車が入れなかったり、駐車ができないということもあります。また、お隣と隣接しているために足場が立てられず、お隣にお願いをして屋根から工事をさせていただいたこともあります。
木造住宅密集地帯では、ご近隣への配慮が特に大切になるのです。
エコリフォームでは、工事の前にご近隣へのご挨拶に伺っています。文京区へご挨拶に伺う時は、いつも昔ながらの温かな下町気質を感じます。ご近所の皆様は「お互い様だからね」と快く言ってくださって、本当にありがたく感謝しています。町会活動なども盛んで、ご近所とのつながりを大切に暮らしている方が多いのだと思います。
数寄屋をリフォームされた江知勝さんがあるのも文京区です。
【東京都文京区】ご両親から譲り受けた家をリフォームして、ご夫婦の新生活を始めたいとご相談いただいたN様。 ご夫婦お二人が、安心快適に暮らせる家を目指して、リフォーム計画がスタートしました。
【東京都文京区】文京区湯島で130年続く老舗のすきやき屋、江知勝様の数寄屋造りの建物。今回、耐震補強リフォームをさせていただくことになりました。
Part1では、2014年に行ったリフォーム工事の様子をご紹介します。
洗面ボウルや水栓、鏡、照明器具など、細かいところまでこだわりを取り入れやすいのが洗面台。
設置する場所によって、既製品ではなくオリジナルで造作した事例もご紹介します。
在来工法とは、浴槽や壁などのパーツを用意して、大工さんが造作するお風呂のことです。
ユニットバスに比べて自由度が高いので、細部やインテリアにこだわれるのが特長。素敵な在来のお風呂を実現した事例をご紹介します。
お風呂・洗面・トイレをまとめて、コンパクトに使いやすくリフォーム
お風呂・洗面脱衣室・トイレをひとまとめにして、省スペースで使いやすい水まわりにしたリフォーム事例を、ピックアップしてご紹介します。
水まわりがまとまっていると、お掃除もラクになりますよ。
【東京都文京区】両隣のお家と接している「長屋」は、独立したお住まいに比べて制約がありますが、その中で出来る限りの改良を行いました。
昔ながらの和風の味わい深い意匠が残っているお住まいです。築50年の貴重な雰囲気を大事に残し、活かしたところもポイントです。
【東京都文京区】築50年の木造住宅を耐震補強リフォームしました。 上階を支える1階部分を重点的に補強して、家全体の耐震性をアップ。地震に強い建物に生まれ変わります。
【東京都文京区】築60年以上の木造住宅を、必要な箇所のみリフォームする計画です。 一部屋をシェルターのように耐震補強して、大きな地震が来ても安心なお住まいになりました。
【東京都文京区】建坪が約7坪の"超コンパクトな長屋住宅"のスケルトンリフォームです。 限られた空間を最大限に活用する間取りに、アイデア収納をたくさん設けました。